鶴ヶ島インター川越側アクセス新道始動2021年12月版TOP 所沢川越狭山道路工事開通情報 基地祭OPEN BAS道路計画地図 富士山絶景スポット 地学・地理 LINK@国道407号日光杉並木 圏央道鶴ヶ島インター入口 交差点
この新道開発事業は私自身 全く知らなかった開発で 大型ホームセンターに買い物帰りに 「何か工事している!?」というのを見て よく調べてみると かなり大きな事業であることを知り これほどの大事業なのに ほとんどこの事業に触れているサイトが無く もったいないと思い取り上げてみました。 では、この先を見てみましょう A片側2車線化工事 ![]() 片側2車線化工事はほぼ完成しております おそらくここ1年から2年間の間に行われたと 思われます Bベイシア交差点 ![]() 現在、ベイシア交差点をこのまま 進んでしまいますと 圏央道のインターに入ってしまいます 撮影日2021年12月現在、ちょうど交差点周辺で 片側2車線化工事が行われておりました ここからが今回の主題、 「圏央道鶴ヶ島インター立体化 川越側アクセス新道工事始動の現場」になります Cインター入口予定箇所
「なるほど終点がこうなっているのですね」 ![]() 「もうインター立体化の橋脚ができていたのっ!?」 思っていたより橋脚ができあがっておりました ![]() 道路構造からして推測すると出入口の構造は おそらくこの様になるのではないのでしょうか? D川越側インター出口 ![]() 「おそらくこの辺を通るはず」 ![]() 構造物を想像して付け加えてみると このようになると思われます ![]() 川越方面からの入口 「なるほど、ここから入っていくんだ!!」 ![]() おそらくこうなるのではないでしょうか ![]() 既存インター接続箇所 「ここで接続するんだ!!」 E ![]() Fインターから川越方面に進んだ場所 ![]() ![]() 407号日光杉並木方面 「ほーだいぶできてますね」 ![]() 川越 笠幡方面 「アスファルト舗装すれば完成ですね」 ここから鶴ヶ島市運動公園までは アスファルト舗装すればほぼ完成状態です G鶴ヶ島市運動公園 交差点 ![]() ![]() 「えー!もうできてる」 いつの間にでしょうか完成しておりました 状況からして開通してそんなに経っていない 感じに見えます
H鶴ヶ島市運動公園横 新道の状況 ![]() 片側2車道路として整備されておりますが 交通量が少ないため現在は公園側は閉鎖されて おります Iほぼ直角のカーブ ![]() ![]() 現在ここでほぼ直角のカーブを描き 東武鶴ヶ島駅方面に向かう道路構造になっていますが この先から片側1車線構造になることから 片側2車線の川越方面延伸構想があるようです 住所としてはこの先約70メートルで川越市笠幡に なるようです J林の間の新道 ![]() カーブを曲がると片側一車線規格の道路になりました Google MAPSの航空写真はまだ更新されていない ことや道路状況から開通からそんな年数は 経っていないように見えます K既存道路との交差点 ![]() ![]() 真直ぐ行くと鶴ヶ島駅方面 右折すると川越笠幡方面になります この先この道路が鶴ヶ島市と川越市の 市の境になっていまして 街の名称が川鶴といいます。なるほど 街が川越市と鶴ヶ島市が共存している! まとめ2012年12月版 開通は状況からしておそらく数年後と思われますが 一部工事がストップしている箇所があるので その分開通時期が延びる可能性があります いずれにしても地域の活性化、利便性が向上する 大事業である新道なので今後を見守っていきだい ですね 圏央道鶴ヶ島インター 川越側アクセス新道 工事始動!!Google MAP ※この地図は確定路線ではありません概ねこの辺を通ります Google MAP 拡大はこちらから YouTube版 ![]() |
![]() |