伝説の都営大江戸線 狭山市駅延伸構想 ![]() 狭山台完成1975年当時は 今でいう都営大戸線延伸構想があり なんと今では考えられませんが 光が丘 新座 東所沢 県道126号線 東京狭山線の地下を通り 狭山市駅まで延伸するという構想があり 1980年代本気で考えられておりました ![]() 現在の県道126号 東京狭山線 確かに1970年代の県道としては広すぎる 道路設計にも見えます 地下鉄構想があったことをうかがわせます 現在東京狭山線が全線開通し 全線が公共用地のため土地の買収交渉は カーブ箇所以外ほとんど無いのが現状ですが 人口減少など費用対効果が課題ではあります Wikipedia「都営地下鉄大江戸線」ページでも 実際に狭山市の記述が残ってあり ほんとうに本気で考えられていたようです 現在でも新座市が延伸構想を打ち出しております ※参考資料 Wikipedia「都営地下鉄大江戸線」ページ 伝説の都営大江戸線 狭山市駅延伸構想 Google MAP ※この地図は確定路線ではありません概ねこの辺を通ります Google MAP 拡大はこちらから |
![]() |
TOP 所沢川越狭山道路 工事開通情報 基地祭OPEN BASE 富士山絶景スポット LINK |